クロジカスケジュール管理では、「出欠確認」と「日程調整」の2つの日程調整ツールを提供しています。
2つの機能の利用シーンや使い方の違いについてご紹介いたします。
それぞれの使い方については、以下のヘルプをご参照ください。
* 日程調整の使い方
* 出欠確認の使い方
日程調整

日程調整は新規開拓営業のアポ取り、新卒採用面接など、日程調整を同時に複数人と進めることを支援する機能です。
曜日や時間帯から自分のスケジュールの空き時間を自動抽出し、調整相手が都合が良い日を選択すると日程が確定します。
同じ日程候補URLを使い回せるので、複数の会社と並行して日程調整を進めて、効率的に商談の予定を埋めることができます。
クロジカスケジュール管理の日程調整を使うことでこんなお悩みを解決します。
- 一つの会社と日程調整がおわるまで他の会社に候補日の提案ができない。
- 打ち合わせの日程がメールの往復でなかなか決まらない。
- ダブルブッキングが発生してしまった。
出欠確認

いくつかピックアップした日程候補の中から参加者に都合の良い日を回答してもらい、最後に調整者が日程を確定できます。
回答時にはコメントも添えることができ、複数人が参加する会議や商談も効率良く日程を決めることができます。
クロジカスケジュール管理の出欠確認を使うことでこんなお悩みを解決します。
- 「ご都合の良い候補を3つほど教えてください」というやりとり
- 会議室の空き状況を見ながら複数の担当者の予定にあわせた日程調整
- 候補日時の会議室の仮予約、日程確定後に仮予定を削除
日程調整と出欠確認の違いと活用例
